「自立学習」とは
「自立学習」とは、自分の頭で考える学習習慣。一生使える勉強法です。
成績があがる秘訣は、自立学習。
自立学習 3つの特長
一人ひとり、個人別の対応です。だから成績があがります。
一斉指導はカリキュラムが決まっています。わかっているところまで習うのは無駄が多いです。
先生が変わらない、一貫指導です。苦手、得意、性格を知った教室長が教えます。
大学生やアルバイトに丸投げの個別指導ではありません。
学習習慣の改善。学校、家庭での勉強の中身が変わります。だから成績があがります。
勉強のやり方から徹底して指導します。自分の頭で考える学習法は、子どもたちを一生支えます。
保護者の方へ
塾に通っている子どもたちが、自分の頭で考えて問題を解決できるように導き、成績を伸ばす。
山川塾はそんな塾です。
「学校や塾の授業は確かによくわかるけれど、自分でやってみるとさっぱり解けない」といったことは誰にでも経験があるのではないでしょうか。もちろん私にもありました。
たしかに個別指導でも集団指導でも塾の先生は一生懸命教えてくれますね。きっと生徒さんのことを思い、いろいろな教え方で指導してくれていると思います。
しかし、それでも解けなかったり、できなかったりするのはどうしてなのでしょうか。
その原因を私は、生徒さん自身が問題を「自分で」解くことがあまりないからだと思っています。
個別指導では、主に大学生のアルバイト講師がつきっきりで解説をしてくれます。生徒さんが間違ったところはすぐ解説してくれます。それが仕事ですから。でもこれでは「自分で解く力」はいっこうにつかないと思いませんか。教えてもらうだけで授業が終わってしまいます。
集団指導では、講師は面白く飽きさせない授業を心がけています。多くの塾講師にはアンケートや生徒評価があるから退屈な授業はだめなんです。しかし面白い授業をただ聞いて、「わかりやすい!」と満足しているだけでは、やっぱり「自分で解く力」はつきません。それに、わかっているところも授業を受けなくてはならず効率的でない場合もあります。
山川塾では、せっかく塾に来ていただいている以上、生徒さん一人ひとりに結果を出してもらいたいと思っています。だからこそ生徒さん一人ひとりにさせる問題と演習量にこだわっているのです。
一人ひとり苦手なところ、得意なところは違います。ということは一人ひとりに最適な問題、カリキュラムも違うはず。山川塾では生徒さんの数だけ教え方があります。問題演習を通して、「自分で解く力」を身につけさせます。
ただし問題を解くことはなかなかつらい練習でもありますから、生徒さんのやる気が必要です。だから生徒さんのやる気を引き出すために、雑談をしたり、相談を受けたり、褒めたり、励ましたりとあたたかく親身な指導を心がけています。
もちろんわからない問題はできるまで必要に応じて解説します。ヒントを出すことでとどめることもあります。こうすることで自分で解くことが自然にできるようになり、勉強が楽しくなってきます。
このようなきめ細かい指導をするために山川塾の講師は全員正社員です。アルバイト講師ではなく、生徒さんの性格まで分かる先生でないといけないと思っています。親しみやすく、アットホームな雰囲気の中、おとなしい生徒さんでも自分のペースで勉強できる塾でありたいと思っています。
自転車に乗ること、料理をすること、ピアノを弾くこと。これらと同じで勉強も自分ですることが大切です。
お預かりしました生徒さんが、楽しく学力を伸ばすこと。勉強のやり方がわかり、学習習慣が身につき、自分で解く力を身につけること。そして成績があがり、ワンランク、ツーランク上の志望校を目指すこと。充実した人生を送ることができるように、情熱をもって精一杯サポートすることをお約束いたします。
山川塾の自立学習は、まったく新しい画期的な学習スタイルです。お子さまにぜひ体験させてあげてください。きっと満足していただけると思っております。
お会いできる日を職員一同、心よりお待ちしております。
山川塾 代表 山川 裕史
熊本高校、早稲田大学教育学部卒。
「自分の頭で考える子を育てる」をモットーに、1000名以上の子どもたちと向き合ってきました。
勉強に関することなら何でもお気軽にご相談ください。